「FIRST CHOICE」はAMAZONの最上位モデルです。
この「FIRST CHOICE」開発で得られた経験は新モデル「GRAND REFERENZ」の開発に生かされています。
モーターユニット部
※ターンテーブル部とは切り離されています。
24個の制振材を用いた4層シャーシ、ルビーボールのベアリング、響きを考え複数の素材から作られた重さ14kgのプラッターなどAMAZONの考えられる全ての技術が採用されています。
またAMAZONのターンテーブルでは唯一ダブルアーム仕様に対応していることも大きな特徴です。
サイズ | W 620mm × D 450mm × H 約220mm |
---|---|
プラッターの重量 | 14kg |
全体の重量 | 45kg |
回転数 | 33/45回転 |
ベアリングの材質 | ルビー/鋼 |
ドライブ | DCモーターをダブルLSC(Linear Speed Controller)でコントロール |
バッテリー | ニッケル水素充電池 |
トーンアーム | ダブルアームも可能、9-12インチに対応 |
AMAZON AUDIOは1986年にドイツに誕生したオーディオメーカーです。
AMAZON AUDIOではスピーカーやフォノイコライザーなど様々なオーディオ機器を生産しております。
しかしその中でも最も歴史があり力を入れているのはレコードプレーヤーです。
AMAZON AUDIOがレコード再生においてまず注目をしたのは電源です。
レコード再生にはクリーンな電源の供給が不可欠と考え、その解決策として
バッテリー(充電池)を電源としてし、DCモーターでプラッターを回転をさせる方式を採用しました。
この方式はACモーターを採用したものよりノイズスペクトラムの管理に優れています。
AMAZON AUDIOが注目をしたのは電源だけではありません。
AMAZON AUDIOでは金属製のスプリングを採用したフローティング構造は採りません。
これは金属製のスプリングを使用すると、そのスプリングの鳴きがレコード再生に悪影響を与えるためです。
スプリングに代わり、AMAZON AUDIOではLRP(Low Resilience Polymer)ダンパーを採用しすることで振動の影響を抑えています。
このLRPのダンパーは全てのプレーヤーに採用されています。